この記事で学べること
歯科医院で保険外の自費診療を薦められた事はありませんか?
歯科では、インプラント治療やセラミックの被せ物、根管治療やホワイトニングなど、様々な治療方法が保険外治療として認められています。インプラントや歯列矯正では一部保険適用が認められているものもあり、皆さんが迷われるのも無理はありません。
では、保険診療と自費診療の何が違うのでしょうか?
保険診療と自費診療の違い
一般的に自費治療は治療費が高額である事が多いです。それはもちろん保険診療が各個人の負担割合に応じて全体の治療費の0割から3割を窓口で払うのに対し、自費治療は全て自己負担であるからという理由がありますが、それだけではありません。
保険診療では治療の回数や使用できる材料、使用可能な設備にも制限があります。以前にお話しした光学印象などの革新的機材は保険診療ではその使用が認められていません。それは、保険診療が国民に広く平等で地域差が無く、どの人にも同じような最低限の口腔の健康を保つよう考慮されているためで、そのためには一般的に使用されている材料や機材を使用するのが前提となる訳です。(光学印象やマイクロスコープ、歯科用CTなどはどの歯科医院でも導入出来るほど安価ではないからです)。また受診する歯科医院によって差が生まれないように治療費用は一律に固定されているため、新人の歯科医師もベテランの歯科医師も、技術力の高い歯科医師も残念ながら技術力の低い歯科医師も同じ治療費で治療する事になります。
他方、自費診療は歯科医院と患者さんとの契約により治療を行うので、基本的に使用材料の制限や時間、回数の制限がありません、我々歯科医師や歯科衛生士は本来の治療に必要な時間を掛けられ、自由に(もちろん認可が必要な材料もあります)その治療目標に向かって最適な材料や機材を選んで使う事が出来ます。よって治療費も同じインプラント治療だとしても歯科医院によって費用が異なります。それぞれの歯科医院が金額を設定できるため、使用する材料や場所代、外注する技工士への技工料(当然技術力の高い歯科技工士さんにお願いすれば外注技工料は高額となるわけです)、先生がその技術を習得するために費やした費用や経験値等によっても価格差が生まれてきます。ここらへんは美容師さんと似ていますね、そのお店のトップスタイリストと新人スタイリストではカット料が違うのと同じです。
その場合、当然技術力の低い歯科医師が高額な治療費をふっかけるいわゆるぼったくりの歯科医院が出てきてもおかしくないのですが、これだけSNSが発達した昨今、そのような歯科医院は多くが淘汰されていくと思われます。
我々歯科医師が自費診療を進める時は、しっかりとした技術、丁寧な治療、そしてやり直しのない治療を実践したいと考えているからに他なりません。そんな先生と出会えたとしたら、ご自身のお口の健康をしっかりと相談してみてはいかがでしょうか?